トレーニングの質を最大まで上げる方法②~3原理編~

こんにちは!!

 

ゆうとです!!

 

今回は前回の

 

「トレーニン

の質を最大まで

上げる方法①」

 

の続きを説明していきます。

 

前回のブログを読んでいない方

はそっちを読んでから

今回の記事を読み進めて下さい!

f:id:pvyt0914:20200929163126j:image

 

皆さんは前回の

説明を覚えていますか?

 

説明を書きつつまとめて、

わかりやすくして行きますので

身構えず楽に読み進めて下さい!

 

レーニングの3原理5原則

の中の「3原理」について

詳しく説明していきます!

 

①過負荷の原理

日常生活以上の負荷を与えなければ

レーニングの効果は現れない。

 

同じ負荷の練習をしていても

体が慣れてしまうため効果

が現れにくくなります。

f:id:pvyt0914:20200929163255j:image

例えば皆さんは陸上を

始めたばかりの頃の記録の伸び幅

今現在の記録の伸び幅は同じですか?

 

陸上を始めてまだそんなに

経ってないよって人は同じ様に

記録が伸びているかも

しれませんが

 

それなりに

陸上歴がある人はほぼ100%の人が

伸び幅が小さくなっているはずです。

 

それはこの過負荷の原理

が関係しています。

 

始めて間もない人は

小さいトレーニング負荷でも

脚が速くなったり

持久力が上がる事が期待

f:id:pvyt0914:20200929163355p:image

 

できますが

 

ハードなトレーニングを行っている

一流選手がかなりハードな

レーニングを行っていても

 

なかなか脚が速くなったり

持久力が上がっていきません。

 

今のトレーニングメニューで

記録が伸びていない人は

初心者から抜け出していて

 

工夫をしないと成長しない

段階になっています。

 

そうならない為にも練習に

変化を付けなければいけません。

 

例えば、30m.50m.70mSDを

いつもグラウンドではなく

坂を使って実施するなど

負荷に変化を付けてみて下さい。

 

そうすることにより記録の伸び幅

の低下を減らすことが出来ます。

f:id:pvyt0914:20200929163436p:image

 

②可逆性の原理

レーニングを行って

体力や筋量を高めても、

サボったり辞めてしまえば、

元のレベルに戻ってしまいます。

 

説明のままですね

走る事を辞めたら

脚が遅くなるよって事です。

 

③特異性の原理

レーニングの方法に

よって効果が変わります。

 

目的にあった正しいやり方

をしないと求める成果はでません。

 

長距離の練習をしても

100mは速くならないですよね。

 

100mが速くなりたい

のであればその為の練習を

しなければいけません。

f:id:pvyt0914:20200929163543j:image

 

今回は3原理について説明しました。

 

レーニングの原理は

体に起こる現象の事を指します。

 

これを読んでる人の中では

当たり前の事を難しく

言っているだけと思うかも

しれません。

 

その当たり前のことをしっかり

理解していましたか? 

 

簡単な事だから誰でも

知ってるよとか思っていませんか?

 

どうしてそのような事が起こる

のかしっかり理解していますか

 

何となく覚えてしまうと

いざ何かあった時に

忘れてしまいます。

 

それを防ぐためにも

しっかりと理解して説明する事が

出来れば完璧です。

 

真剣に脚が速くなりたい。

そんな気持ちがあるるならば

陸上に真摯に向き合いましょう。

 

何となく走っていればなんて

考え今すぐ捨てて下さい。

f:id:pvyt0914:20200929163930j:image

 

陸上はバカには出来ません。

勉強の話ではありません。

 

陸上の知識を付けてそれを実践する。

自分で考えながら練習や

日常生活を過ごせる人は

陸上競技において頭がいいです。

 

好きな気持ちがあれば誰でも

陸上競技の頭がいい人になれます。

そんな人になってください。

 

今回は少し上から

目線に話してしまいました。

気分を害された方すみません。

 

ただそれだけ前回に引き続き

読んでくれた皆さんには

強くなってほしい。

 

そんな思いがあり

このような書き方をしました。

f:id:pvyt0914:20200929163844j:image

 

次回からは5原則の説明

に入っていきます。

 

原則はトレーニングの効果を

出す上で守るべき法則の事です。

 

練習メニューを組んでいく為に

とても重要な情報になります。

 

少し難しい話が続きますが、

わかりやすく説明していきます

ので是非次のブログも読んで下さい!

 

次回は意識性の原則、

反復性の原則、漸進性の原則

の説明をしていきます。

 

ではまた次回!